|
1.ゴミの減量・リサイクルの取組について
(1)環境センターは長寿命化により令和21年度まで稼働予定であるが、広域での取組をどの様なスケジュールで考えているか。
(2)焼却ゴミの中の生ゴミの取り扱いについて伺う。
(3)リユース・リサイクルなどの資源循環に取り組む自治体も増えてきた。本市も更なるリサイクルやCO2削減に取り組む考えはないか。
2.新造船就航を機に更なる甑島島民との交流について
(1)航路利用の促進と、島民との交流促進をどの様にマッチングさせるか。
(2)待合所の有効活用ができないか。 |
 |
|
1.子育て世代に絞った移住・定住対策について
移住・定住対策で、ここ数年、転入超過の結果を出している先進事例がある。本市も検討の余地が大きいと考えるが、市長の考えを伺う。
2.冠岳地域の活性化の取組について
(1)冠嶽芸術文化村構想推進事業をどう総括し、今後にどのように生かしていくのか。
(2)旧冠岳小学校の体育館や校舎等の今後の活用に対する取組方針について伺う。
3.甑島島民の方々との交流促進について
(1)これまで行政として、甑島島民の方々との交流促進の取組、また航路存続のための取組として諸施策を行っているが、現状維持で良いと考えるか。また、民間の経済を含めた交流をどのように捉えているか。
(2)シーフードバザール広場を駐車場に活用できないか。 |
 |
- 令和2年第6回定例会
- 12月7日
- 本会議 一般質問
|
1.定住・活性化促進の取組について
(1)第1期まち・ひと・しごと創生総合戦略の結果をどのように第2期に生かすか。
(2)テレワークの取組について伺う。
(3)ワーケーションへの取組について伺う。 |
 |