※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5XzIwMjUwOTA4XzAwMzBfZnVrdWRhLWtpeW9oaXJvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2ljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2ljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1pY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eV8yMDI1MDkwOF8wMDMwX2Z1a3VkYS1raXlvaGlybyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5X3ZvZF8xMTA2IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和7年第4回定例会
- 9月8日 本会議 一般質問
- 福田 清宏 議員
1.市内公共交通の再編について
(1)本年(令和7年)10月1日から実施されるバス路線の統廃合による再編路線では、現行路線の木原墓地のバス停留所(いきいきバス)が廃止になるようであるが、市が建設した木原墓地であることに鑑み、新統合路線(1日8便4往復)のうちに、木原墓地バス停留所への2便1往復路線は、配慮できなかったのか、伺う。
(2)新しい路線の市民への周知について伺う。
2.雇用前提の学費等の支援について
(1)外国人留学生支援事業の例に倣い、市内に居住する生徒や学生の学業支援と事業者の雇用確保のために、市内の企業が雇用することを前提とした生徒や学生に対しての学費等の支援事業の創設について伺う。
3.まぐろの魚食普及について
(1)「まぐろ漁業母港基地化の推進」と「まぐろの魚食普及」の一環として「まぐろの日(10月10日)」などに行なう市民向け冷凍まぐろ販売の催しの際に、市民の皆様に広く「まぐろ」を食していただくために、販売価格を引き下げ、安い価格で販売出来るように「まぐろ漁業母港基地化促進事業」の適用を拡大して補助することはできないか伺う。
(1)本年(令和7年)10月1日から実施されるバス路線の統廃合による再編路線では、現行路線の木原墓地のバス停留所(いきいきバス)が廃止になるようであるが、市が建設した木原墓地であることに鑑み、新統合路線(1日8便4往復)のうちに、木原墓地バス停留所への2便1往復路線は、配慮できなかったのか、伺う。
(2)新しい路線の市民への周知について伺う。
2.雇用前提の学費等の支援について
(1)外国人留学生支援事業の例に倣い、市内に居住する生徒や学生の学業支援と事業者の雇用確保のために、市内の企業が雇用することを前提とした生徒や学生に対しての学費等の支援事業の創設について伺う。
3.まぐろの魚食普及について
(1)「まぐろ漁業母港基地化の推進」と「まぐろの魚食普及」の一環として「まぐろの日(10月10日)」などに行なう市民向け冷凍まぐろ販売の催しの際に、市民の皆様に広く「まぐろ」を食していただくために、販売価格を引き下げ、安い価格で販売出来るように「まぐろ漁業母港基地化促進事業」の適用を拡大して補助することはできないか伺う。