ナビゲーションを読み飛ばす

いちき串木野市議会映像配信

録画中継

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年第3回定例会
  • 6月17日 本会議 一般質問
  • 田中 和矢 議員
1.水道基本料免除で市民の生活支援を
 食料品・電気代・ガソリンの高騰等で市民の生活は厳しい状況である。市ができる施策の一つとして水道基本料の免除を更に数ヶ月延長して生活援助をすべきではないか。
2.防災訓練を全まちづくり協議会で実施すべき
 先日、中央地区まちづくり協議会の住民約70名で実施。梅雨の豪雨による内水氾濫・地震・津波対策、避難所でのダンボールベッド、非常食やトイレ、独居者・歩行困難者の対応、ハザードマップ・気象情報の読み方など有意義であった。市内16のまちづくり協議会全部に市が率先して実施する考えはないか。
3.西塩田町の県営串木野団地付近に外灯の設置を
 県営団地入口からAコープ串木野店周辺の夜間はかなり暗く歩行者の安全に不安がある。住民からの外灯設置の要望が強い。団地の住人には若い女性や学生が多く、安心して歩けない。犯罪・事故防止の為に早めに対処すべきではないか。
4.技能研修生の交通マナー指導を
 市内に外国人学生や研修生が増えている。交通マナーを守らず、市民が危険な目に遭い、実際に接触したりするケースもある。ルール遵守の徹底を本人だけでなく、勤務先等にも申し入れをすべきではないか。
5.串木野高校に情報系学科の設置を
 高校無償化で串木野高校の定員割れが更に進む懸念がある。社会全体のDX化が進む中、情報系学科を新設し、生徒の確保と学校存続を図る努力が必要ではないか。
前のページに戻る