※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5XzIwMjUwMzA2XzAwMTBfdGFrZW5vdWNoaS10c3V0b211IiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2ljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2ljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1pY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eV8yMDI1MDMwNl8wMDEwX3Rha2Vub3VjaGktdHN1dG9tdSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiaWNoaWtpa3VzaGlraW5vLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiaWNoaWtpa3VzaGlraW5vLWNpdHlfdm9kXzEwODMiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和7年第1回定例会
- 3月6日 本会議 一般質問
- 竹之内 勉 議員
1.ゴミの減量・リサイクルの取組について
(1)環境センターは長寿命化により令和21年度まで稼働予定であるが、広域での取組をどの様なスケジュールで考えているか。
(2)焼却ゴミの中の生ゴミの取り扱いについて伺う。
(3)リユース・リサイクルなどの資源循環に取り組む自治体も増えてきた。本市も更なるリサイクルやCO2削減に取り組む考えはないか。
2.新造船就航を機に更なる甑島島民との交流について
(1)航路利用の促進と、島民との交流促進をどの様にマッチングさせるか。
(2)待合所の有効活用ができないか。
(1)環境センターは長寿命化により令和21年度まで稼働予定であるが、広域での取組をどの様なスケジュールで考えているか。
(2)焼却ゴミの中の生ゴミの取り扱いについて伺う。
(3)リユース・リサイクルなどの資源循環に取り組む自治体も増えてきた。本市も更なるリサイクルやCO2削減に取り組む考えはないか。
2.新造船就航を機に更なる甑島島民との交流について
(1)航路利用の促進と、島民との交流促進をどの様にマッチングさせるか。
(2)待合所の有効活用ができないか。