※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5XzIwMjQwNjE4XzAwMTBfdGFrYWdpLXNob3VqaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9pY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9pY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9aWNoaWtpa3VzaGlraW5vLWNpdHlfMjAyNDA2MThfMDAxMF90YWthZ2ktc2hvdWppJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJpY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJpY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eV92b2RfMTA1MiIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和6年第2回定例会
- 6月18日 本会議 一般質問
- 高木 章次 議員
1.川内原発について
7月に川内原発1号機は20年運転延長に入る予定となっている。市は県に対し避難計画について意見を提出する前に、本市住民の意見を公開の場で直接聞くべきと思うが、考えを伺う。
2.有機農業について
(1)今年度から市民有機農業塾が始まったが、目的は本市での有機農業の拡大の一環と思って良いか、考えを伺う。
(2)本市での具体的な目標値を設定した有機農業の推進計画を作成すべきと思うが、考えを伺う。
3.地域公共交通について
(1)地域公共交通計画が発表されたが、今後の高齢化により想定される自家用車免許返還人数とその地域について記載がない。今後、アンケートなどで調査し計画に反映すべきと思うが、考えを伺う。
(2)AIを使った「電話予約制乗合タクシー」の検討をすべきと思うが、考えを伺う。
(3)具体的な改善策のアイデアを市民に広く求めることも実施すべきと思うが、考えを伺う。
7月に川内原発1号機は20年運転延長に入る予定となっている。市は県に対し避難計画について意見を提出する前に、本市住民の意見を公開の場で直接聞くべきと思うが、考えを伺う。
2.有機農業について
(1)今年度から市民有機農業塾が始まったが、目的は本市での有機農業の拡大の一環と思って良いか、考えを伺う。
(2)本市での具体的な目標値を設定した有機農業の推進計画を作成すべきと思うが、考えを伺う。
3.地域公共交通について
(1)地域公共交通計画が発表されたが、今後の高齢化により想定される自家用車免許返還人数とその地域について記載がない。今後、アンケートなどで調査し計画に反映すべきと思うが、考えを伺う。
(2)AIを使った「電話予約制乗合タクシー」の検討をすべきと思うが、考えを伺う。
(3)具体的な改善策のアイデアを市民に広く求めることも実施すべきと思うが、考えを伺う。