※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5XzIwMjQwMzA1XzAwMTBfdGFrYWdpLXNob3VqaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9pY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9pY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9aWNoaWtpa3VzaGlraW5vLWNpdHlfMjAyNDAzMDVfMDAxMF90YWthZ2ktc2hvdWppJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJpY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJpY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eV92b2RfMTAzOCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和6年第1回定例会
- 3月5日 本会議 一般質問
- 高木 章次 議員
1.川内原発について
(1)マグニチュード7.6を観測した能登半島地震を目の当たりにして、本年2月7日に見直された「基準地震動」では小さいと考える。また、改めて、見直された基準地震動による耐震性の確認と安全対策工事が終わらないままでの延長運転を危惧しているが、市長の考えを伺う。
(2)熊本地震に続いての能登半島地震により、屋内退避等、県や市の原子力防災計画の実効性に極めて問題があることを再確認した。このまま川内原発の運転を続けることに強い不安を覚えるが、市長の考えを伺う。
2.洋上風力について
現在、洋上風力は着床式で検討しているようであるが、浮体式、沿岸から5㎞以上離れた地域を前提条件とした検討もすべきと思うが、市長の考えを伺う。
(1)マグニチュード7.6を観測した能登半島地震を目の当たりにして、本年2月7日に見直された「基準地震動」では小さいと考える。また、改めて、見直された基準地震動による耐震性の確認と安全対策工事が終わらないままでの延長運転を危惧しているが、市長の考えを伺う。
(2)熊本地震に続いての能登半島地震により、屋内退避等、県や市の原子力防災計画の実効性に極めて問題があることを再確認した。このまま川内原発の運転を続けることに強い不安を覚えるが、市長の考えを伺う。
2.洋上風力について
現在、洋上風力は着床式で検討しているようであるが、浮体式、沿岸から5㎞以上離れた地域を前提条件とした検討もすべきと思うが、市長の考えを伺う。