※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5XzIwMjMxMjA4XzAwNDBfZWd1Y2hpLXlvc2hpa28iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vaWNoaWtpa3VzaGlraW5vLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vaWNoaWtpa3VzaGlraW5vLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5XzIwMjMxMjA4XzAwNDBfZWd1Y2hpLXlvc2hpa28maXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5X3ZvZF84MDIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和5年第5回定例会
- 12月8日 本会議 一般質問
- 江口 祥子 議員
1.飼い主のいない猫対策について
(1)本市の動物愛護に係る条例、規則、計画等の制定状況について伺う。
(2)市はTNR活動(地域猫活動)のボランティア人材を募集し、市民と協働で人と動物が共生できる社会を目指すべきだと思うが、市長の見解を伺う。
(3)ふるさと納税に動物愛護枠を設けて、避妊・去勢費用の支援に充てることはできないか。
2.いきいきタクシーの降車場所の拡大について
高齢になり、自動車の運転に危険が伴うため、運転免許証の返納が年々増加している現状があり、受け皿として、移動手段を確保することが重要な課題となっている。車を所有していない方、免許証を返納した高齢者など交通弱者の利便性向上策について伺う。
(1)本市の動物愛護に係る条例、規則、計画等の制定状況について伺う。
(2)市はTNR活動(地域猫活動)のボランティア人材を募集し、市民と協働で人と動物が共生できる社会を目指すべきだと思うが、市長の見解を伺う。
(3)ふるさと納税に動物愛護枠を設けて、避妊・去勢費用の支援に充てることはできないか。
2.いきいきタクシーの降車場所の拡大について
高齢になり、自動車の運転に危険が伴うため、運転免許証の返納が年々増加している現状があり、受け皿として、移動手段を確保することが重要な課題となっている。車を所有していない方、免許証を返納した高齢者など交通弱者の利便性向上策について伺う。