※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5XzIwMjMwOTA2XzAwNDBfZGFpcm9rdW5vLWthenVtaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9pY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9pY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9aWNoaWtpa3VzaGlraW5vLWNpdHlfMjAyMzA5MDZfMDA0MF9kYWlyb2t1bm8ta2F6dW1pJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJpY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJpY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eV92b2RfODA5IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和5年第3回定例会
- 9月6日 本会議 一般質問
- 大六野 一美 議員
1.廃校跡地の利活用について
(1)廃校跡地は、どの様な形での利用が可能なのか。規制や制限はあるのか。
(2)廃校になって早2年になろうとしている冠岳小学校の活用をどの様に考えているか。
(3)今まで同様に冠嶽芸術文化村構想と並行して活用していくつもりなのか。
(4)今後の学校統廃合により、廃校となる学校が出てくると思うが、今から活用策を考えておくべきではないか。
2.ふるさと納税寄附金の使い方について
(1)これまで、財源不足に少しずつ分割して充てられている感じを受けるが、寄付者の意思や想いが活かされていないのではないか。寄付者からも何に使われているのか、よくわからないという声を聞く。市としての活用策の考え方を伺う。
(2)大きく見える形で、重要な施策や事業に重点的に充当するなど、思い切った予算を計上すべきではないか。
(1)廃校跡地は、どの様な形での利用が可能なのか。規制や制限はあるのか。
(2)廃校になって早2年になろうとしている冠岳小学校の活用をどの様に考えているか。
(3)今まで同様に冠嶽芸術文化村構想と並行して活用していくつもりなのか。
(4)今後の学校統廃合により、廃校となる学校が出てくると思うが、今から活用策を考えておくべきではないか。
2.ふるさと納税寄附金の使い方について
(1)これまで、財源不足に少しずつ分割して充てられている感じを受けるが、寄付者の意思や想いが活かされていないのではないか。寄付者からも何に使われているのか、よくわからないという声を聞く。市としての活用策の考え方を伺う。
(2)大きく見える形で、重要な施策や事業に重点的に充当するなど、思い切った予算を計上すべきではないか。