※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5XzIwMjMwOTA1XzAwNDBfaGFyYWd1Y2hpLW1hc2F0b3NoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9pY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9pY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9aWNoaWtpa3VzaGlraW5vLWNpdHlfMjAyMzA5MDVfMDA0MF9oYXJhZ3VjaGktbWFzYXRvc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJpY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJpY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eV92b2RfODEzIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和5年第3回定例会
- 9月5日 本会議 一般質問
- 原口 政敏 議員
1.冠水対策の状況について
まぐろの館付近の冠水対策については、「内水氾濫浸水対策事業」として、本年度は調査設計が予算計上されているが、工事完了までの期間、大雨が降った際の対応はどのように考えているか。
また、どのような工程・工法で、いつ頃工事が行われるのか住民は知らないため不安があると思うが、住民への説明会は行わないのか。
2.障がい者の処遇改善について
市内の企業では障がいをお持ちの方が多く働いているが、悪質ないじめや叱責など、パワハラ的な対応はないのか。
障がいがあっても働きやすい環境を整えることが、これからは必要と考えるが、市が困っている方の相談を受けたり、企業へ指導するなどの対策は行えないのか。
3.熱中症、水難事故防止の指導について
県内、県外において、熱中症や水難事故で幼い子どもたちの尊い命が失われている。本市の小中学校において、熱中症対策、水難事故防止対策の指導は、どの様に行われているのか。また、本市における夏休み期間中の事故等の報告はなかったのか。
4.大里川の改修事業について
今年も全国各地で線状降水帯による川の氾濫など、甚大な災害が発生している。大里川も大雨による氾濫の危険性があり改修工事が急がれているが、進捗がかなり遅れていると感じている。早期完成を県に強く要請すべきではないか。
まぐろの館付近の冠水対策については、「内水氾濫浸水対策事業」として、本年度は調査設計が予算計上されているが、工事完了までの期間、大雨が降った際の対応はどのように考えているか。
また、どのような工程・工法で、いつ頃工事が行われるのか住民は知らないため不安があると思うが、住民への説明会は行わないのか。
2.障がい者の処遇改善について
市内の企業では障がいをお持ちの方が多く働いているが、悪質ないじめや叱責など、パワハラ的な対応はないのか。
障がいがあっても働きやすい環境を整えることが、これからは必要と考えるが、市が困っている方の相談を受けたり、企業へ指導するなどの対策は行えないのか。
3.熱中症、水難事故防止の指導について
県内、県外において、熱中症や水難事故で幼い子どもたちの尊い命が失われている。本市の小中学校において、熱中症対策、水難事故防止対策の指導は、どの様に行われているのか。また、本市における夏休み期間中の事故等の報告はなかったのか。
4.大里川の改修事業について
今年も全国各地で線状降水帯による川の氾濫など、甚大な災害が発生している。大里川も大雨による氾濫の危険性があり改修工事が急がれているが、進捗がかなり遅れていると感じている。早期完成を県に強く要請すべきではないか。