※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5XzIwMjMwMzAzXzAwNDBfeW9zaGlkb21lLXJ5b3V6b3UiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vaWNoaWtpa3VzaGlraW5vLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vaWNoaWtpa3VzaGlraW5vLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5XzIwMjMwMzAzXzAwNDBfeW9zaGlkb21lLXJ5b3V6b3UmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5X3ZvZF84MzQiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和5年第1回定例会
- 3月3日 本会議 一般質問
- 吉留 良三 議員
1.学校再編と学校の働き方改革について
(1)学校再編について
①市民に対し、再編基本方針をしっかりと示すべきではないか。また、再編の進め方はどのように考えているか。
②ICTを活用した遠隔合同授業導入など、統廃合ありきではない選択肢も含め、検討すべきではないか。
(2)学校の働き方改革について
①部活動の地域移行の見通しと課題について伺う。
②ICT教育導入の現状と学力向上、業務軽減の成果はどのようか。
2.人口減少関連施策について
(1)大都市部からの移住希望が増えている現実、とりわけ若者の動向・価値観の変化をどのように考えているか。
(2)これまでの移住対策の成果と課題について伺う。
(3)移住を増やすためには、①空き家バンク制度の充実、②働く場所の確保、③移住者の支援組織の立ち上げなどが考えられるが、何を重点的に進めていく考えなのか。
(1)学校再編について
①市民に対し、再編基本方針をしっかりと示すべきではないか。また、再編の進め方はどのように考えているか。
②ICTを活用した遠隔合同授業導入など、統廃合ありきではない選択肢も含め、検討すべきではないか。
(2)学校の働き方改革について
①部活動の地域移行の見通しと課題について伺う。
②ICT教育導入の現状と学力向上、業務軽減の成果はどのようか。
2.人口減少関連施策について
(1)大都市部からの移住希望が増えている現実、とりわけ若者の動向・価値観の変化をどのように考えているか。
(2)これまでの移住対策の成果と課題について伺う。
(3)移住を増やすためには、①空き家バンク制度の充実、②働く場所の確保、③移住者の支援組織の立ち上げなどが考えられるが、何を重点的に進めていく考えなのか。