※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5XzIwMjIwOTA3XzAwMzBfeW9zaGlkb21lLXJ5b3V6b3UiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vaWNoaWtpa3VzaGlraW5vLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vaWNoaWtpa3VzaGlraW5vLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5XzIwMjIwOTA3XzAwMzBfeW9zaGlkb21lLXJ5b3V6b3UmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5X3ZvZF84NTIiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和4年第5回定例会
- 9月7日 本会議 一般質問
- 吉留 良三 議員
1.食料自給率の引き上げについて
(1)資材高騰のほか、円安による輸入食料の値上がりや調達不安など、農業を取り巻く新たな状況をどう認識するか。
(2)「担い手」だけでは農業を維持できないが、小規模農家の意欲を高める施策をどのように考えるか。
(3)地域の協同組合として共販体制など、流通面を担うJAとの連携をどのように考えるか。
2.山林の整備について
(1)山林の伐採・再造林が進んでいるが、防災面などの課題が多いのではないか。
(2)無償での除草ボランティアなどがあるようだが、林道整備に関する補助金等の新設はできないか。
3.墓のあり方について
家族形態の変化で、「合葬墓」の希望が増えているようだが、検討する考えはないか。
(1)資材高騰のほか、円安による輸入食料の値上がりや調達不安など、農業を取り巻く新たな状況をどう認識するか。
(2)「担い手」だけでは農業を維持できないが、小規模農家の意欲を高める施策をどのように考えるか。
(3)地域の協同組合として共販体制など、流通面を担うJAとの連携をどのように考えるか。
2.山林の整備について
(1)山林の伐採・再造林が進んでいるが、防災面などの課題が多いのではないか。
(2)無償での除草ボランティアなどがあるようだが、林道整備に関する補助金等の新設はできないか。
3.墓のあり方について
家族形態の変化で、「合葬墓」の希望が増えているようだが、検討する考えはないか。