※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5XzIwMjEwNjE1XzAwMzBfZnVrdWRha2kteW9oaXJvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2ljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2ljaGlraWt1c2hpa2luby1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1pY2hpa2lrdXNoaWtpbm8tY2l0eV8yMDIxMDYxNV8wMDMwX2Z1a3VkYWtpLXlvaGlybyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiaWNoaWtpa3VzaGlraW5vLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiaWNoaWtpa3VzaGlraW5vLWNpdHlfdm9kXzkxMCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和3年第2回定例会
- 6月15日 本会議 一般質問
- 福田 清宏 議員
1.道路維持費等について
(1)令和3年度の道路改良特別事業費が、例年の52%に削減された理由について伺う。
(2)道路改良特別事業の事業内容等について伺う。
(3)令和3年度の土木費等の削減について伺う。
2.交流センターについて
(1)令和3年第1回定例会の議案説明の中で、「今後は常駐する管理人体制は廃止する。日常の管理等については、まちづくり協議会の嘱託員設置補助金を活用する手法で、統一して管理するということで、市として方針を立てた」とのことでしたが、その検討・協議の経緯と内容について伺う。
(2)各地区まちづくり協議会への嘱託員設置補助金60万円の使途内容について伺う。
(3)交流センターの開館日について伺う。
3.子ども会の活動について
(1)各公民館子ども会の活動の現状について伺う。
(2)いちき串木野市子ども会育成連絡協議会と市内の各地区子ども会育成連絡協議会の活動状況について伺う。
(3)少子化により、各公民館子ども会において、その活動を、活発に行うことができない地区にあっては、地区子ども会の組織立ち上げが必要であると思うが如何か、伺う。
(1)令和3年度の道路改良特別事業費が、例年の52%に削減された理由について伺う。
(2)道路改良特別事業の事業内容等について伺う。
(3)令和3年度の土木費等の削減について伺う。
2.交流センターについて
(1)令和3年第1回定例会の議案説明の中で、「今後は常駐する管理人体制は廃止する。日常の管理等については、まちづくり協議会の嘱託員設置補助金を活用する手法で、統一して管理するということで、市として方針を立てた」とのことでしたが、その検討・協議の経緯と内容について伺う。
(2)各地区まちづくり協議会への嘱託員設置補助金60万円の使途内容について伺う。
(3)交流センターの開館日について伺う。
3.子ども会の活動について
(1)各公民館子ども会の活動の現状について伺う。
(2)いちき串木野市子ども会育成連絡協議会と市内の各地区子ども会育成連絡協議会の活動状況について伺う。
(3)少子化により、各公民館子ども会において、その活動を、活発に行うことができない地区にあっては、地区子ども会の組織立ち上げが必要であると思うが如何か、伺う。